健康第一 ギャバ倶楽部

HOME環境浄化事業Bio-RESEシステム

Bio-RESEシステム

当社の開発したオーダーメイド微生物の環境を整え、最も効果的に働かせるために、当社ではBio-RESE(バイオレメディエーション)システムを考案し、推奨しております。こちらでは、当社のBio-RESEシステムの詳細とバイオレメディエーションの関連記事についてご説明いたします。

微生物のコンサルティング事業
オーダーメイド微生物
Bio-RESEシステム

新旧処理システムの比較

新旧処理システムの比較

バイオレメディエーション関連新聞記事

以下がこれまでバイオレメディエーションを紹介した新聞などの記事です。

カビ臭物質分解菌を発見、バイオリアクター化目指す
(化学工業日報 1989.4.13)
大阪市内の河川、意外にきれい?−道頓堀川の水でニジマスふ化−
(日本経済新聞 1990.5.11)
タイの海、浄化に一役「道頓堀川の実績生かす」
(毎日新聞 1992.9.4)
[塩害に強い作物]開発に道、対塩細菌の"秘密"解明
(朝日新聞 1993.12.29)
浪速の環境美化、ライフワークに
(日本経済新聞 1994.6.19)
42度でも増える海洋細菌を発見
(朝日新聞 1995.1.20)
汚水処理に新システム
(食品新聞 1995.7.21)
微生物で汚水浄化
(食品新聞 1998.6.26)
排水の油分99.9%除去−微生物で環境修復−
(朝日新聞 1998.8.2)
吉原製油廃水処理に新手法
(食品新聞 1998.8.3)
油排水微生物使い浄化
(産経新聞 2000.6.2)
高濃度油排水を99%分解 微生物オーダーメイドで
(廃棄物新聞 2000.9.18)
海外で環境浄化事業
(日本工業新聞 2001.9.6)
環境汚染の修復師
(産経新聞 2001.11.15)
汚濁分解システム導入
(日本工業新聞 2002.5.17)
浪速のベンチャー 微生物利用し環境保全
(日刊工業新聞 2002.9.11)
微生物使い分解 外食店厨房汚水の廃油脂
(日経産業新聞 2002.9.26)
多槽式で廃油処理
(日刊工業新聞 2002.10.10)

Bio-RESEシステムの特徴

●各事業所の排水に特化した微生物+システム構築により、80%以上の汚泥低減能力を実現。
●汚泥が最小となるため、大幅なコストダウンが可能。
●維持管理が容易。
●新設の排水処理施設だけでなく、既設の設備に追加することでも構築可能。

Bio-RESEシステムの流れ

以下がBio-RESEを行う際の流れになります。

汚濁現場調査

まず、バイオレメディエーションを行う汚濁現場の調査を行います。

浄化微生物開発・調査

その汚濁現場に応じた浄化微生物を開発・調査いたします。

Bio-RESEシステム構築

Bio-RESEシステムを構築し、汚濁現場の浄化方法などを決定。

Bio-RESEシステムに開発微生物を投入(継続)

Bio-RESEシステムに微生物を投入し、実際に浄化作業を行っていきます。

浄化完了と継続

浄化作業が完了し、その状態を継続し続けます。

環境浄化事業に関するお問い合わせは
大阪生物環境科学研究所まで
Tel:072-638-6553
お気軽にお問い合わせください

健康第一 ギャバ倶楽部

Tel:0726-38-6553Fax:0726-38-3314 お問い合わせフォーム
ページの先頭へ